兵庫県保険医協会

会員ページ 文字サイズ

行事案内

2024年

  • 日時
  • 講演会・研究会名
8月3日(土) 14:30〜16:30
国際部 市民公開講演会
日本にいる私たちができることは
~ウクライナ侵略・現場を歩き続けて~
ジャーナリスト・ルポライター、ポーランド国立ヤギェウォ大学 比較文明学部 非常勤講師 丸山 美和さん
16:30〜
薬科部研究会
関西医科大学総合医療センター・小児科教授 石﨑 優子先生
8月11日(日) 08:30〜
国際部 韓国視察ツアー
民主化の歴史と医療の現在をたどる(8月11日~8月13日)
8月17日(土) 15:00〜
「西宮・芦屋支部」リスクマネジメント研究会
京都大学名誉教授 福島 雅典先生
8月24日(土) 14:30〜
医院経営研究会「第443回」
協会税務講師団 松田 力税理士
17:00〜
診療内容向上研究会 「第612回」
西宮市・佐野皮膚科 佐野 栄紀先生
8月31日(土) 14:00〜17:00
核戦争を防止する兵庫県医師の会 第43回総会記念講演
「黒い雨」訴訟 -置き去りの「被爆者」を取材して
『黒い雨訴訟』著者、元毎日新聞記者 小山 美砂さん
兵庫県原爆被害者団体協議会(県被団協)前理事長 岡邊 好子さん
7月4日(木) 18:00〜19:30
女性医師・歯科医師の会研究会
下肢むくみにお困りの方への対応方法およびそれにまつわる最新の下肢静脈瘤治療について
尼崎市・兵頭内科眼科・ハートクリニック 院長 兵頭 永一先生
7月6日(土) 16:00〜18:00
薬科部研究会
摂食嚥下の機能に合わせた食支援を考える
~安全に美味しく食べていただくために~
川崎医科大学高齢者医療センター栄養室 管理栄養士 森光 大先生
18:00〜
「明石支部」第17回納涼懇親会
大蔵海岸ZAZAZAバーベキュー!
7月7日(日) 10:00〜12:00
歯科部会 歯科施設基準研究会
「歯初診」「外安全」「外感染」「小児の心身の特性(口管強)」
神戸市立医療センター西市民病院 歯科口腔外科部長 西田 哲也先生
14:00〜16:00
「保険でより良い歯科医療を」兵庫連絡会 市民学習会
災害時の口腔ケアが命を守る
阪神・淡路大震災から能登半島地震の29年を振り返る
ときわ病院歯科口腔外科部長・兵庫県保険医協会副理事長 足立 了平先生
7月9日(火) 20:30〜
「淡路支部」ミニ勉強会
7月13日(土) 16:00〜
九条の会・兵庫県医師の会 講演会
日本大学法学部新聞学科教授 米倉 律先生
17:00〜
第611回診療内容向上研究会
臨床現場での歩行障害へのアプローチ
足利赤十字病院 院長補佐 後藤 淳先生
7月19日(金) 14:00〜
「西宮・芦屋支部」
医師・歯科医師・メディカルスタッフのための英語で診療
西宮市・半田医院 半田 伸夫先生
7月20日(土) 15:30〜
「北播支部」支部総会記念講演
日医総研主任研究員 坂口 一樹氏
7月21日(日) 14:00〜16:00
文化部 特別企画
スポーツを通して考える「社会と平和」
神戸親和大学教授、元ラグビー日本代表 平尾 剛氏
7月27日(土) 09:00〜15:00
西宮・芦屋支部
東日本大震災・能登半島地震
第16回被災地交流/物産・物品展
14:30〜
医院経営研究会「第442回」
保険医協会税務講師団 田中 雄司税理士
PCインストラクター 花房 孝英氏
16:00〜
「尼崎支部」第53回総会・市民公開寄席特別企画
7月28日(日) 14:00〜
歯科定例研究会
千葉県・ぐみょう今井歯科医院理事長 今井 守夫先生

以下、終了しました。

勤務医のための開業実現セミナー
理想を実現する新規開業

日 時6月29日(土) 午後2時30分~午後5時
会 場兵庫県保険医協会 6階会議室
第1部「私の開業体験」開業医の経営と実際
西宮市 さかお内科・消化器内科 坂尾 将幸先生
第2部開業コンセプトの策定と開業地選定のポイント
エニータイムヘルスケアコンサルティング(株) 代表取締役 牟田 修氏
参加費会員2,000円 非会員6,000円
お申し込み
お問い合わせ
兵庫県保険医協会組織部 電話078-393-1817

「尼崎支部」医療と福祉を考える会

テーマ医療・看護・介護にかかわるすべての人に知ってもらいたい、知っているようで知らない-介護ベッドの選び方と使い方
日 時6月27日(木) 午後6時~
会 場アマルネス・ガーデン5階
講 師フランスベッド(株)

北阪神支部 文化企画「俳句吟行会」

日 時6月23日(日) 午前10時30分~午後5時
会 場小林一三記念館・邸宅レストラン「雅俗山荘」(昼食)、池田市立カルチャープラザ円卓会議室
講 師宝塚市・岡本クリニック院長 岡本 純子先生
定 員15人
参加費9,000円

第610回診療内容向上研究会
発熱診療外来編-不明熱を含めて-

日 時6月22日(土) 午後5時~
会 場兵庫県保険医協会 5階会議室
講 師佐賀大学医学部附属病院 感染制御部 特任准教授 的野 多加志先生
※講師来場での講演です
定 員50人
※現地参加は必ず事前にお申し込みください。
お申し込み後のキャンセルも、ご連絡をお願いいたします。
無料
William Oslerは診断に至るためのプロセスを「医学は不確実性のサイエンスであり、確率のアートである」と言い表している。その臨床推論の誤りは、診断エラー、すなわち診断の見逃し、間違い、遅れを引き起こす。特に、感染症、悪性腫瘍、心血管疾患は診断エラーが多く、悪い転帰に直結することもある。なかでも、外来における発熱診療では、数多くのかぜ症候群や急性胃腸炎のなかから、真に精査・加療が必要な疾患を正確に探り当てる能力が求められる。今回は、発熱患者における診断エラーや未診断(不明熱)を減らし、適切な診断に辿り着くために必要なTIPSを概説する。【的野記】
お申し込み2070_12.jpgZoom視聴のお申し込み
URLまたは二次元コードからお申し込みください。
案内メールが送付されます。
https://x.gd/0ZWYk

来場参加 FAX078-393-1820

「姫路・西播支部」職員接遇研修会

テーマ接遇力UPと円滑なコミュニケーション
日 時6月22日(土) 午後2時30分~
会 場じばさんびる601会議室
講 師(株)クリニックイノベーションサポート代表 奈良県香芝市・永野整形外科クリニックヘルプデスク 永野 光氏
定 員60人
参加費1,000円(受講証発行)

医院経営研究会「第441回」

テーマ日常記帳基礎講座
日 時6月22日(土) 午後2時30分~
会 場兵庫県保険医協会6階会議室(オンライン併用)
講 師保険医協会税務講師団 田中 雄司税理士
参加費3,000円(医経研会員は無料)

兵庫県保険医協会 第56回総会

日 時6月16日(日)13時30分~16時50分(予定)
会 場兵庫県保険医協会5F会議室(神戸フコク生命海岸通ビル)
1943_02.gif

会場地図
【住所】神戸市中央区海岸通1-2-31
【交通】JR・阪神元町駅から南へ徒歩7分、神戸三宮駅から徒歩20分

13時30分~ 総会議事
 ・2023年度会務報告、2024年度活動方針案・予算案ほか
15時20分~ 総会記念講演
「ウイルス感染症の脅威から人々を守る」
2069_02.jpg国立国際医療研究センター 国際ウイルス感染症研究センター長 
東京大学特任教授・ウィスコンシン大学教授 
河岡 義裕かわおか よしひろ先生
 インフルエンザウイルスは、毎年、冬に流行し乳幼児や高齢者において死亡の原因となるとともに、数十年に一度新たなウイルスが出現し世界的な大流行(パンデミック)を起こします。2013年の暮れに、西アフリカにおいてエボラウイルスの流行が始まりました。これまでに3万人以上の感染が報告されています。また2019年の暮れには、中国武漢で新型コロナウイルスが出現し、これまで人類は未曾有の危機に晒されています。本講演では、現在私たちの研究グループで行っているインフルエンザ、エボラウイルス、そして新型コロナウイルスの研究についてご紹介させていただきます。

【河岡 記】

《ご略歴・プロフィール》1978年北海道大学獣医学部卒業、1983年獣医学博士(北海道大学)取得、1997年ウィスコンシン大学獣医学部教授、1999年東京大学医科学研究所細菌感染研究部教授、2021年東京大学医科学研究所ウイルス感染部門特任教授、同年国立国際医療研究センター国際ウイルス感染症研究センター長、2022年東京大学国際高等研究所新世代感染症センター機構長、受賞暦:1991年日本獣医学会賞「鳥類インフルエンザウイルスの病原性に関する分子生物学的研究」、2006年ロベルトコッホ賞「Generation of influenza virus from cloned cDNA」、2013年米国科学アカデミー外国人会員、2015年国連教育科学文化機関(ユネスコ)カルロス・フィンレイ賞、2016年日本学士院賞、同年米国微生物学会会員、2022年慶應医学賞、2023年文化功労者
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1801まで

「西宮・芦屋支部」第10回ファイアサイド・ディスカッション

テーマ依存症としてみた「ながらスマホ」
日 時6月15日(土) 午後3時~
会 場西宮市民会館中会議室301(オンライン併用)
講 師医療法人北仁会旭山病院精神科医長 中山 秀紀先生
パネリスト教育関係者、市議会議員等(予定)

「明石支部」職員接遇研修会

テーマ接遇力アップ!-クレーム対応のポイント
日 時6月15日(土) 午後2時~
会 場明石商工会議所7階ホール
講 師元大手前短期大学教授 水原 道子先生
定 員80人
参加費1,000円

「淡路支部」ミニ勉強会

日 時6月11日(火) 午後8時30分~
会 場(リモートミーティング)
話題提供粟田 哲司先生

歯科部会
初級歯科助手講座

日 時6月9日(日) 午前10時~午後4時
会 場兵庫県保険医協会 5階会議室
参加費6,000円(テキスト「デンタルスタッフのための歯科保険診療ハンドブック」・「修了証書」・「スタッフ向け受講証」・弁当・お茶代等含む)
定 員80人
内容10時~  「歯と口腔の基礎知識・診療の流れ」
11時30分~「麻酔・投薬・歯周疾患、外科・口腔内装置」
13時40分~「診療ワークの基礎・歯科外来における院内感染対策」
14時30分~「患者接遇とコミュニケーション」
歯科医院での勤務経験のない新人の方から、経験1年程度の方が主な対象です。1日コースで、歯と口腔の基礎知識、診療の流れ、医療法で研修が義務化されている院内感染対策の基礎知識、受付業務の心得とレセプトの流れ等のポイントを講師陣が解説します。医療安全管理研修の「受講証」もお渡しします。また、今次歯科診療報酬改定において「外来環」から分かれた「外感染1」の施設・人員基準の要件緩和がなされ、歯科衛生士が不在でも院内感染対策の研修を受けているスタッフがいれば届出が可能になりました。外部研修としてご利用ください(院内研修でも可)。「受講証」をお渡しします。
新人職員教育の一環としてぜひこの機会をご利用ください。多数のご参加をお待ちしております。
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1809 FAX078-393-1802

薬科部研究会
便秘の原因と薬物治療
-便秘の病態により治療薬の使い分けは必要か?-

日 時6月8日(土) 午後4時~6時
会 場兵庫県保険医協会 6階会議室(オンライン併用)
講 師県立はりま姫路総合医療センター 院長 木下 芳一先生
来場定員40人(事前にお申し込みいただき、キャンセルもご連絡をお願いします)
参加費1,000円(会員無料)
慢性の便秘症は有病率の高い疾患で高齢者では10%前後、若い人でも女性を中心に4%前後の人に慢性便秘症を認める。便秘には大腸がんによる腸管狭窄などが原因となる器質性便秘、パーキンソン病などの疾患に伴って発症する症候性便秘、麻薬系鎮痛薬など薬剤が原因の薬剤性便秘があるが、最も有病率が高いのはこれらの原因がない機能性便秘である。機能性便秘の原因として大腸の運動能力が低下して便の大腸通過に時間がかかる病態や、直腸や肛門部周辺の知覚系や運動機能に異常があり便をうまく排泄できない病態が考えられている。便秘の治療には様々な作用機序の薬剤が使用されているが、本講演では便秘の病態によって治療薬をどのように使い分けるべきか解説を試みたい。【木下記】
お申し込み2070_11.jpgZoom視聴のお申し込み
URLまたは二次元コードからお申し込みください。
Zoom視聴は保険医協会会員のみです。会員外の方には薬剤師研修センターの単位付与もできません。
https://x.gd/TR59f

来場参加 FAX078-393-1820

「但馬支部」他科を知る会

テーマ皮膚科専門医に聞く"開業医でここまで診てほしい"
日 時6月8日(土) 午後3時~
会 場公立豊岡病院2階第5会議室-1
講 師公立豊岡病院皮膚科部長 秋山 創先生

歯科定例研究会
歯科治療時の緊急対応と有病者歯科治療

日 時6月2日(日) 午後2時~5時
会 場兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用)
講 師大阪府・社会医療法人大道会森之宮病院 歯科診療部 部長
旭 吉直先生
 会員無料
お申し込みFAX078-393-1802
Zoomによる視聴希望の方 ysng@doc-net.or.jp 事務局・吉永宛

「神戸支部」職員接遇研修会

テーマスタッフの接遇の基本とクレーム対応
日 時6月1日(土) 午後2時30分~4時30分
会 場兵庫県保険医協会5階会議室
講 師元大手前短期大学教授 水原 道子先生
定 員50人
参加費1,000円

歯科部会
2024年改定対応!歯科施設基準研究会

日 時5月26日(日)14時~17時30分
会 場協会5階会議室 → 県農業会館11階大ホール
講 師ときわ病院歯科口腔外科部長 足立 了平先生
定 員400人(受講証を当日発行します)
参加費1人1000円
好評につき会場変更しました

第1部 「歯初診」「外感染」「外安全」
第2部 「口管強」「歯援診」
    施設基準対応研修


・「か強診」廃止、新設された「口腔管理体制強化加算」の研修要件に対応
・「外来環」廃止、「歯科外来診療医療安全対策加算」「歯科外来診療感染対策加算」に対応
・「歯初診」「歯援診」の施設基準届出研修にも対応

※協会未入会の先生は入会の上でご参加ください(入会金なし。月会費:歯科開業医5,000円、歯科勤務医3,000円)。
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1809まで

歯科診療報酬改定研究会

日 時5月26日(日) 午前10時30分~12時30分
会 場兵庫県農業会館11階大ホール(オンライン併用)
・『2024年改定の要点と解説』をご持参ください。
・「診療報酬改定研究会」の青色ハガキと引き換えで1冊無料。
 追加は1,000円
※来場は、お申し込み不要です。
お申し込み
お問い合わせ
2068_01.jpgZoom視聴のお申し込み
URLまたは二次元コードからお申し込みください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_jfje6Zh8RcKpQY5vMpIs3w

お問い合わせは 兵庫県保険医協会歯科部会 電話078-393-1809

「北摂・丹波支部」職員接遇研修会

テーマクレームへの苦手意識を軽減する
日 時5月25日(土) 午後3時~
会 場三田市・キッピーモール6階多目的ホール①
講 師マネジメントコンサルタント 松田 幸子氏
参加費1,000円(受講証発行)

医院経営研究会 第440回例会
開業医が知っておきたい法知識
~「応召義務」と「医療機関の労働問題」を中心に~

日 時5月25日(土)午後2時30分~5時
会 場兵庫県保険医協会 6階会議室(オンライン併用)
講 師神戸花くま法律事務所 野田 倫子弁護士
参加費3,000円(医経研会員は無料)
定 員来場定員 15人
※できる限り事前のご予約をお願いいたします
お申し込み
お問い合わせ
2068_03.jpgZoom視聴のお申し込み
URLまたは二次元コードからお申し込みください。
https://tinyurl.com/5d3p7432

来場参加 FAX078-393-1820

「淡路支部」他科を知る会

テーマ熱傷(小児の熱傷含む)一次ケアについて
日 時5月25日(土) 午後2時~
会 場洲本市文化体育館2階
講 師県立淡路医療センター形成外科医長 村井 信幸先生

兵庫県保険医協会 第103回評議員会

日 時5月19日(日)13時~
会 場協会5階会議室
特別講演16時~ 「政治家と裏金問題 ~企業献金のあり方を問う~」
講 師神戸学院大学法学部 教授 上脇 博之
2066_01.jpg
裏金告発で話題の講師です!
 国会では連日、自民党の政治資金パーティー収入の裏金問題が追及されています。この問題で、岸田文雄内閣の支持率は22%(2024年3月・朝日)となり、すでに安倍派、岸田派、二階派、森山派が解散に追い込まれました。この背景には、2022年11月にしんぶん赤旗が5派閥の多額の不記載をスクープ。同月から東京地方検察庁への告発状が断続的に提出され、2023年11月に読売新聞やNHKなどが報じたことで裏金問題として表面化したといわれています。
 今回はこの問題を東京地検に告発した政治資金収支報告書チェックの第一人者である神戸学院大の上脇博之教授をお呼びし、自民党の裏金問題について詳しくお聞きします。2000年以降、4人の首相を輩出し、権勢を誇ってきた安倍派を解散にまで追い込んだ講師による貴重な講演です。ぜひご参加ください。

【かみわき ひろし】1984年関西大学法学部卒業、1988年神戸大学法学研究科博士前期修了、1994年北九州市立大学法学部専任講師、1995年北九州市立大学法学部助教授、2002年北九州市立大学法学部教授、2004年神戸学院大学大学院実務法学研究科教授、2015年~現職
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1817まで

第609回診療内容向上研究会
食事性肝障害2024

日 時5月18日(土) 午後5時~
会 場兵庫県保険医協会 6階会議室
講 師岡山市立市民病院 副院長 狩山 和也先生
来場定員50人
※現地参加は必ず事前にお申し込みください。
お申し込み後のキャンセルも、ご連絡をお願いいたします。
肝細胞癌(HCC)の発生は2009年をピークとして徐々に減少傾向ではあるが、その内訳をみると、B型肝炎ウイルスあるいはC型肝炎ウイルスに起因するものが90%を占めていた1990年代から大きく変貌し、近年では逆にウイルスに起因しないNBNC HCCが70%に届こうとしている現状がある。実数においてもNBNC HCCは1990年と比較して2015年には5倍と飛躍的に増加を示している。その要因として、約半数はアルコールが関与すると考えられているが、残りの半数程度は主に食生活に起因する発癌であることが報告されている。また、NBNC HCCは適切なサーベイランスがほとんど行われていないため進行癌で発見されることが多く、その予後は非常に厳しいものとなっている。
今回、HCCのみならず、各種発癌に影響を与える食事について、また、どのようにすれば食事からのHCC発癌を予防できるか、あるいは早期発見できるかについて考えてみたい。【狩山記】
参加費無料
お申し込み2068_02.jpgZoom視聴のお申し込み
URLまたは二次元コードからお申し込みください。
案内メールが送付されます。
https://x.gd/nF3Ha

来場参加 FAX078-393-1820

【医科】新点数・介護報酬Q&A研究会

日 時5月18日(土)
〈診療報酬〉14時30分~
〈介護報酬〉16時15分~
会 場協会5階会議室(Zoom併用)
テキスト代2000円(『新点数・介護報酬Q&Aレセプトの記載』)
お申し込み2067_04.png来場お申し込み・テキストご注文は、
電話078-393-1840まで
Zoom視聴は5月8日(水)までに
https://x.gd/UekCTまたは右から事前登録を

「淡路支部」ミニ勉強会

日 時5月14日(火) 午後8時30分~
会 場(リモートミーティング)
話題提供粟田 哲司先生

歯科定例研究会
歯周病と認知症~関与メカニズムから認知症の予防策を考える~

日 時5月12日(日) 午後2時~5時
会 場兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用)
講 師九州大学歯学研究院 口腔機能分子科学分野 OBT研究センター 准教授 武 洲先生
来場定員80人
参加費会員無料
お申し込み申し込みは FAX078-393-1802
Zoomによる視聴希望の方
ysng@doc-net.or.jp 事務局・吉永宛

税経部 特別研究会
「定額減税」実務のポイント

日 時5月12日(日)10時~12時
会 場協会6階会議室+Zoom
講 師協会税務講師団 松田 力税理士
来場定員20人(先着順)
参加費無料
対 象医療機関の院長・事務長・給与計算担当者など
 令和6年度税制改正により、今年に限って、事業者は今年6月以降最初に支給する給与等の源泉徴収を行う際から、「定額減税」(所得税3万円、住民税1万円)の処理を行う必要があります。しかし職員の給与額や扶養人数などによって対応・処理が異なるため、給与計算が複雑になり事務負担が増えるとされています。
 このため協会は緊急に特別研究会を企画いたしました。協会税務講師団の松田力税理士に、「定額減税」の対象者、計算方法、給与明細への記載方法など、具体例を交えて実務のポイントを解説いただきます。
 また、今年1月より施行されている電子帳簿保存法についても解説いただきます。
お申し込み
お問い合わせ
2067_03.jpgオンライン視聴(Zoom)申込
下記URLまたは右二次元コードから前日までにご登録を登録後、アクセス方法や資料のダウンロード方法を案内するメールが届きます。
https://tinyurl.com/bdfue3r9

来場お申し込み・お問い合わせは、電話078-393-1807まで

歯科勤務医のための開業実現セミナー

テーマ理想の歯科医療を実現する新規開業
日 時5月12日(日) 午前10時~12時
会 場兵庫県保険医協会5階会議室
内 容第1部 私の開業体験-開業医の診療と経営の実際西宮市・しらやま歯科クリニック院長 白山 智也先生
第2部 開業コンセプトの策定と開業地選定のポイントエニータイムヘルスケアコンサルティング(株)マネージャー 細羽 雄太氏
参加費会員2,000円、会員外6,000円

薬科部研究会
令和6年度 調剤報酬改定Topics

日 時5月11日(土) 午後4時~6時
会 場兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用)
講 師株式会社メディセオ 関西支社 企画管理部 顧客支援グループ 幾川 美帆氏
参加費1,000円(会員:無料)
お申し込み2065_09.jpgZoom視聴のお申し込み
URLまたはは二次元コードからお申し込みください。
Zoom視聴は保険医協会会員のみになります。
会員外の方には薬剤師研修センターの単位付与もできません。
https://x.gd/ucnDG

来場参加 FAX078-393-1820

「神戸支部」クリニック問題解決懇談会パートⅡ

テーマ労務管理Q&A-みんなの個別お悩み受け付けます!-
日 時5月11日(土) 午後3時~
会 場兵庫県保険医協会6階会議室
講 師桂労務社会保険総合事務所 社会保険労務士 桂 好志郎先生
定 員20人

「加古川・高砂支部」職員接遇研修会

テーマ医療スタッフの接遇の基本と話し方
日 時5月11日(土) 午後2時~
会 場加古川商工会議所4階大会議室
講 師元大手前短期大学教授 水原 道子先生
定 員30人
参加費1,000円(受講証発行)

医院経営研究会
知っておきたい相次ぐ法改正~採用・定着に活かすために~

日 時4月27日(土) 午後2時30分~5時
会 場兵庫県保険医協会 6階会議室(オンライン併用)
講 師桂労務社会保険総合事務所 社会保険労務士 桂 好志郎先生
参加費3,000円(医経研会員は無料)
お申し込み2062_05.jpgZoom視聴のお申し込み
http://tinyurl.com/yck38zvy
URLまたは二次元コードからお申し込みください。

来場参加 FAX078-393-1820

国際部 市民公開シンポジウム
入管=「外国人収容所」の医療問題

日 時4月21日(日) 午後3時~5時
会 場兵庫県保険医協会会議室(オンライン併用)
無料
講 師関西合同法律事務所・ウィシュマさん名古屋入管死亡事件弁護団 松本 亜土弁護士
TRY~外国人労働者・難民と共に歩む会~ 松坂 真帆氏
お申し込み2065_08.jpgZoom視聴のお申し込み
URLまたはは二次元コードからお申し込みください。
http://tinyurl.com/yck55wkc

来場参加 FAX078-393-1820

第608回診療内容向上研究会
診断エラーを回避するための教育戦略

日 時4月20日(土) 午後5時~
会 場兵庫県保険医協会 6階会議室
講 師多摩総合医療センター 救急・総合診療科 医長 綿貫 聡先生
※講師来場でのご講演です。
来場定員50人
※現地参加は必ず事前にお申し込みください。
お申し込み後のキャンセルも、ご連絡をお願いいたします。
無料
診断エラーは、患者安全上の重要な問題として認識されており、科学的な知見が増加している。2015年に発行された「Improving diagnosis in healthcare」では、診断エラーが「健康問題について正確で適時な解釈が為されないこと、またはその解釈が患者に伝えられないこと」と定義された。過去には医師の頭の中での情報処理とされていたが、最近の研究では診断は現実の中で行われ、医療者の認知は環境や他者との相互作用に影響を受け、バイアスが生じることが示唆されている。医学的知識だけでなく、認知バイアスとの向き合い方の習得が診断エラーを回避するための重要な教育戦略である。非典型例や診断失敗事例の学習、具体的なメタ認知の手法の習得が事前に可能である一方で、診療体験を通じての経験も重要である。診療現場では診断チェックリストや診断タイムアウトの活用がヒューリスティックの欠点を補完し、事後の振り返りでは認知的剖検やM&Mカンファレンスが有益である。振り返りの際にはメンターの存在や学習の共同体が重要である。【綿貫 記】
お申し込み2065_11.jpgZoom視聴のお申し込み
右のURLまたは二次元コードからお申し込みください。
案内メールが送付されます。
https://x.gd/1dQ0P

来場参加 FAX078-393-1820

「但馬支部」職員接遇研修会

テーマ心通わす接遇-患者さんの心和ます環境づくりのために-
日 時4月20日(土) 午後3時~
会 場日高地区コミュニティセンター1階会議室2
講 師元JALキャビンアテンダント・ファーストクラス講師 西岡 ひとみ氏
定 員40人
参加費1,000円

地域医療研究会
POCUS(Point of care ultrasound)を用いたへき地診療と在宅連携

日 時4月20日(土) 午後3時~4時30分
会 場兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用)
講 師2062_09.jpg紀美野町国民健康保険 国吉・長谷毛原診療所 所長 多田 明良先生
会場定員40人(事前にお申し込みいただき、キャンセルもご連絡をお願いします)
参加費無料
Point of care 超音波(Point of care ultrasound 以下 POCUS)とは、「臨床医の判断に基づき焦点を絞り、ベッドサイドでリアルタイムに施行する超音波検査(以下エコー)」のことを指します。
リソースに制限のあるへき地医療や在宅医療では容易に画像診断を行うことができない上、他の検査も迅速に結果を得られないことが少なくありません。
このような中、場所を選ばず素早く実施できるPOCUSにより重要な動画像所見を得ることができ、現場での迅速な判断につながります。
近年の技術進歩に伴う画質の向上や小型化によって、ポケットサイズの携帯型エコー(ポケットエコー)でもPOCUSは十分実施することができ、さらにICT機能によって離れた医師や訪問看護師などとも動画像を共有し相談することができるようになりました。
実際に経験した具体的なケースをもとにへき地医療、在宅医療でのPOCUSの有用性、さらにPOCUSを用いた訪問看護師との在宅連携についてお話します。【多田 記】
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1840

新規開業医研究会
最低限知っておくべき新規指導対策、保険請求、税務経営の基礎知識

日 時4月14日(日) 午前10時~午後3時30分
会 場兵庫県保険医協会 5階会議室
参加費5,000円(昼食・資料代含む)
※未入会の方は、入会の上ご参加ください
テーマ(午前)[1]新規個別指導対策 [2]保険診療と保険請求の要点
(午後)[3]新規開業に必要な税務の知識 [4]開業時の労務
お申し込み
お問い合わせ
お問い合わせは 医科:078-393-1817 荒川/歯科:078-393-1809 本田まで
お申し込み FAX078-393-1802

サイバーセキュリティ研究会
サイバー攻撃の実態と対策のポイント

日 時4月13日(土) 午後5時~
会 場兵庫県保険医協会 6階会議室(オンライン併用)
講 師【講演1】MS&ADインターリスク総研株式会社関西支店 支店長 飛世 浩貴氏
【講演2】株式会社大塚商会MST特販部MST特販推進支援課 サイバーセキュリティ保険推進役 中山 毅氏
無料
お申し込み2065_07.jpgZoom視聴のお申し込み
URLまたはは二次元コードからお申し込みください。
https://x.gd/4VLvc

来場参加 FAX078-393-1802

薬科部研究会
眼の基本構造と眼疾患~白内障と緑内障~

日 時4月13日(土) 午後4時~6時
会 場兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用)
講 師神戸市立神戸アイセンター病院 眼科副医長 山本 庄吾先生
来場定員40人※必ず事前にお申し込みいただき、キャンセルもご連絡をお願いします。
参加費1,000円(会員:無料)
基本的な眼の構造と、日常診療での頻度が高く患者さんの関心の強い白内障と緑内障を中心にお話しさせて頂きます。
白内障は、年々低侵襲化している手術と多機能眼内レンズを中心に、白内障治療の流れについて解説します。
緑内障は、基本的な病態と治療について知識をアップデートして頂くのと、特に患者さんからの問い合わせが多いであろう閉塞隅角緑内障の禁忌薬について、実際の症例を提示しながら詳しく解説していきます。
また、寄せられた質問に回答しながら普段眼科医がどのように患者さんに説明しているかを知って頂ければ幸いです。【山本 記】
お申し込み2065_10.jpgZoom視聴のお申し込み
URLまたはは二次元コードからお申し込みください。
https://x.gd/tUZiD

来場参加 FAX078-393-1820

「淡路支部」ミニ勉強会

日 時4月9日(火) 午後8時30分~
会 場(リモートミーティング)
話題提供粟田 哲司先生

歯科訪問診療対策研究会
歯科在宅新点数・介護報酬改定のポイント&歯科臨床談話会「はじめよう!歯科訪問診療」

日 時3月31日(日) 午後2時~5時
会 場兵庫県保険医協会 5階会議室
※3月下旬にお送りする『2024年改定の要点と解説』テキストをご持参下さい。(「新点数研究会案内ハガキ」持参の会員の先生には1冊進呈します。追加は有料)
費用無料
①歯科在宅新点数・介護報酬改定研究会(午後2時~)
 講師:協会歯科社保講師陣
②第31回歯科臨床談話会(午後3時30分~)
 「はじめよう!歯科訪問診療~地域から必要とされる医院を目指して~」
講 師芦田 貴司先生(宝塚市 芦田歯科医院院長)
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1809 FAX078-393-1802

受験対策セミナー
難関中学 医学部・歯学部受験 来年度入試の動向と各学年の対策

日 時3月31日(日) 午後1時~
会 場兵庫県保険医協会 6階会議室
講 師医学部受験MEP講師陣
(1)中学受験    午後1時~ 「2024年度入試総括と伸び悩み対処法」
(2)医・歯学部受験 午後2時~ 「2024年度入試概要と学年別学習のポイント」
(3)個別相談会   午後3時~ 希望者のみ
無料
お申し込み
お問い合わせ
お問い合わせは 兵庫県保険医協会組織部 電話078-393-1817 荒川まで
お申し込み FAX078-393-1802

第607回診療内容向上研究会
COVID-19後遺症としての認知機能障害-病態機序と治療の展望-

日 時3月16日(土) 午後5時~
会 場兵庫県保険医協会 6階会議室
講 師岐阜大学大学院 医学系研究科 脳神経内科学分野 教授 下畑 享良先生
来場定員50人
※現地参加は必ず事前にお申し込みください。
お申し込み後のキャンセルも、ご連絡をお願いいたします。
費用無料
COVID-19後遺症として認知機能障害が生じることが明らかになっている。危険因子としては、高齢者、重症感染、嗅覚障害の長期間の持続が報告されている。またCOVID-19はアルツハイマー病の危険因子となることや、軽症感染でも視空間認知障害を呈しうることも報告されている。複数の病態機序が指摘されているが、治療に直結する可能性があるSARS-CoV-2ウイルスの持続感染が注目されている。持続感染は、スパイク蛋白による神経毒性、サイトカインによる神経炎症の惹起、細胞融合などを介して認知機能障害を引き起こす可能性がある。予防・治療としてはワクチン接種、抗ウイルス薬、メトホルミン等が期待されている。【下畑 記】
お申し込み2062_08.jpgZoom視聴のお申し込み
https://x.gd/Apa5x
右のURLまたは二次元コードからお申し込みください。
案内メールが送付されます。

来場参加 FAX078-393-1820

西宮・芦屋支部(環境・公害対策部共催)市民学習会
汚染水海洋投棄-下北半島六ヶ所村 再処理工場-日本の核政策

日 時3月16日(土) 午後2時30分~
会 場兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用)
講 師2062_10.jpg元京都大学原子炉実験所助教 小出 裕章氏
※来場、Zoomとも事前のお申込みをお願いします。
福島原発の放射能汚染水の海洋投棄に、国内外から強い批判が起こり、その危険性・不当性が指摘されています。政府がなりふり構わず強行するのはなぜなのか。小出裕章氏は「福島で海洋投棄ができないと、同じくトリチウム汚染水の海洋投棄が前提の青森県・六ヶ所村の核再処理計画が頓挫し、日本の原子力政策が根底から崩壊するから」だと指摘します。青森県・下北半島にある六ヶ所村の核燃料サイクル施設が日本の原子力政策全体とどう結びついているのか。当日は小出氏にその全貌を概観していただき、私たちが自ら考え、話し合い、地域で取り組むための気づきや素材を提供していただきます。
また、下北半島はこうした核施設とともに、日米共同の三沢基地をはじめ、沖縄と並ぶ米軍基地の危険地帯でもあります。こうしたこともあわせて、当日はみなさんとともに、日本の核政策について考えたいと思います。多くの方のご参加をお待ちしています。
お申し込み2062_07.jpgZoom視聴のお申し込み
右記の二次元コードからお申し込みください。

来場参加 FAX078-393-1820

「淡路支部」ミニ勉強会

日 時3月12日(火) 午後8時30分~
会 場(リモートミーティング)
話題提供粟田 哲司先生

近畿反核医師懇談会・特別企画「未来を変えるESG投資」

日 時3月10日(日)13時30分~15時30分
会 場大阪府保険医会館(なんば駅から徒歩10分)&オンライン講演
講 師高崎経済大学 学長 水口 剛先生(オンラインでのご講演となります)
お申し込み
お問い合わせ
2061_08.jpg【Zoomによる視聴の申し込み】
右の二次元コードから前日までにご登録お願いします。

来場お申し込み、お問い合わせは、電話078-393-1807まで

確定申告直前の最終確認、総仕上げに!
確定申告個別相談会

日 時3月3日(日)13時~16時のうち1時間
会 場協会会議室
費用相談料(相談のみの方) 1万円
申告書自己提出の方  2万円
措置法26条による申告書作成  3万円~
青色申告等実額による申告書作成  5万円~
※2月27日(火)までに要事前予約。先着順に受付
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1807まで

薬科部研究会
復習「過活動膀胱」

日 時3月2日(土) 午後4時~6時
会 場兵庫県保険医協会 6階会議室(オンライン併用)
講 師明和病院 泌尿器科 主任部長 善本 哲郎先生
来場定員40人※必ず事前にお申し込みいただき、キャンセルもご連絡をお願いします。
参加費1,000円(会員無料)
下部尿路症状は蓄尿症状、排尿症状および排尿後症状の3種類に分類される。そのうちの蓄尿症状には昼間頻尿、夜間頻尿、尿意切迫感、尿失禁が含まれるが、いずれも生活の質の低下に強く関与している。とりわけ尿意切迫感を必須症状とする過活動膀胱は多くの人を悩ませる代表的な疾患であるが、いまだ完成された治療方法はなく、各医師が試行錯誤しながら日々の診療にあたっているのが現状です。そこで今一度この疾患の原因、評価方法、治療(薬物治療を中心に)について総括し、どこまでわかってきているか、なにが足りないかなどを一臨床家の立場から提示したいと考えています。【善本 記】
お申し込み2062_06.jpgZoom視聴のお申し込み
https://x.gd/8fpgp
URLまたは二次元コードからお申し込みください。

来場参加 FAX078-393-1820

確定申告直前の最終確認、総仕上げに!
確定申告個別相談会

日 時3月2日(土)13時~16時のうち1時間
会 場協会会議室
費用相談料(相談のみの方) 1万円
申告書自己提出の方  2万円
措置法26条による申告書作成  3万円~
青色申告等実額による申告書作成  5万円~
※2月27日(火)までに要事前予約。先着順に受付
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1807まで

女性医師・歯科医師の会 研究会
医療者が知っておくべきLGBTQs(性的マイノリティ)の知識

日 時2月29日(木) 午後6時~7時30分
会 場兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用)
講 師一般社団法人にじいろドクターズ代表理事 坂井 雄貴先生
※講師はオンラインでの講演となります
無料
お申し込み2059_08.jpgZoom視聴のお申し込み
URLまたは二次元コードからお申し込みください。
http://tinyurl.com/36sd3ujf

来場参加 FAX078-393-1820

第12回 院長のパートナーのみなさまのための懇談会
コミュニケーション力を高めるミーティング

日 時2月29日(木) 午後2時30分~4時30分
会 場兵庫県保険医協会 6階会議室
講 師永野整形外科クリニック(奈良県香芝市)ヘルプデスク、(株)クリニックイノベーションサポート代表 永野 光氏
対象院長の「パートナー」のみなさま
定員30人
無料
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1807 FAX078-393-1802

「歯初診」「外来環」「歯援診」「か強診」施設基準研究会

テーマ歯科医院における医療安全管理対策
日 時2月23日(金・祝) 午後2時~
会 場兵庫県保険医協会5階会議室
講 師兵庫医科大学歯科口腔外科学講座教授 野口 一馬先生
定 員80人
参加費1,000円(受講証発行します)

「北播支部」政策学習会

テーマどうなる!? 「医療DX」
日 時2月21日(水) 午後8時~
会 場小野市・加東市医師会館(オンライン併用)
講 師協会理事長 西山 裕康先生

企画紹介
明石・西区の水汚染について考える PFAS(有機フッ素化合物)学習会

日 時2月18日(日)14時~16時
会 場レバンテ垂水 大ホール
講 師小泉昭夫 京都大学医学研究科名誉教授
(京都保健会 社会健康医学福祉研究所所長)
主 催神戸医療生活協同組合
お申し込み2059_10.png電話078-641-4322か右二次元コードから(定員550人先着順)

税経個別相談会

日 時2月18日(日)
会 場協会会議室
※各日程の13時~16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。
 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料)
事前予約制(各相談日の前の火曜日まで)
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1807まで

「淡路支部」会員懇談会

テーマスタッフのやる気を引き出す雇用管理-職員採用、定着-
日 時2月17日(土) 午後6時~
会 場春夏秋冬いし井
講 師特定社会保険労務士、トータル人事・労務オフィス代表 嶺山 洋子氏
※終了後、懇親会(同会場、会費13,000円)

第606回診療内容向上研究会
全世代のてんかん、ふるえ、意識障害:アップデート

日 時2月17日(土) 午後5時~
会 場兵庫県保険医協会 5階会議室
講 師広島大学大学院脳神経内科学 助教 音成 秀一郎先生
来場定員50人
※現地参加は必ず事前にお申し込みください。
お申し込み後のキャンセルも、ご連絡をお願いいたします。
てんかんはあらゆる世代で発症する100人に1人のコモンな慢性の脳疾患で、臨床の場を問わず関わることがあります。もし身近な人がてんかんと診断されたら(あるいはてんかんを疑う症状を認めたら)何を確認すべきか、そのポイントを本講演で概説します。てんかんは診断エラーが極めて多い領域であり、非専門医にとってもその知識を備えておくメリットがあります。実際に「てんかんと診断されている人の2−3割はてんかんではない」とされており、その診断が覆ることはほとんどありません。オーバートリアージは不向きであり、診断の確実性を共有する知識が求められています。後半では各論として、不随意運動や意識障害の症候、また若い世代(特にAYA世代)と高齢者でのてんかんに焦点をあてたピットフォールを紹介します。急速に医療がアップデートされている中で、てんかん領域でも病態の複雑化や多様化が進んでおり、本講演を通して日常診療がアップデートされることを期待します。【音成 記】
お申し込み2058_15.jpgZoom視聴のお申し込み
https://x.gd/uDZm5
上のURLまたは右のQRコードからお申し込みください。
案内メールが送付されます。

来場参加FAX078-393-1820

「神戸支部」研究会

テーマアルツハイマー病の早期診断と対応-疾患修飾薬の登場を見据えて-
日 時2月17日(土) 午後3時~
会 場兵庫県保険医協会5階会議室(オンライン併用)
講 師兵庫医科大学病院脳神経内科教授 武田 正中先生

「尼崎支部」第104回医療と福祉を考える会

テーマ知って得する医療・福祉の役立つ制度
日 時2月17日(土) 午後2時30分~
会 場尼崎商工会議所 702会議室
講 師神戸女子大学客員講師 阿江 善春先生

「淡路支部」ミニ勉強会

日 時2月13日(火) 午後8時30分~
会 場(リモートミーティング)
話題提供粟田 哲司先生

税務経営部
青色(白色)確定申告研究会

日 時2月11日(日) 午後1時~4時
会 場兵庫県保険医協会 6階会議室(オンライン併用)
講 師協会税務講師団 松田 力税理士
参加費1,000円(「保険医の経営と税務2024年版」資料代)
※医経研会員は無料 入会随時受付
※医院経営研究会未入会の方には、資料『保険医の経営と税務』を郵送で請求書と合わせて医療機関にお送りします。2月2日(金)までにお申し込みください。
確定申告のシーズンが近づいてきました。未収入金・未払経費の計上や棚卸、家事関連費の除去、減価償却など決算をし、確定申告の準備をしていかなければなりません。
本研究会では、決算・申告の基本的なポイントをお話しするとともに、経費の「実額計算」と「診療報酬の所得計算の特例」(措置法)を例示するなど、申告・節税について誤解がないかを検討します。税務調査に備えてのポイントについても解説します。
「医業所得について自主申告したい」「今年度の申告に不安がある」とお考えの先生・ご家族・スタッフの方は、申告に関するチェックの場としてぜひご参加ください。
お申し込み2059_07.jpgZoom視聴のお申し込み
URLまたは二次元コードからお申し込みください。
https://tinyurl.com/2xxvsxx9

来場参加 FAX078-393-1802

税経個別相談会

日 時2月11日(日)
会 場協会会議室
※各日程の13時~16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。
 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料)
事前予約制(各相談日の前の火曜日まで)
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1807まで

「北摂・丹波支部」会員懇談会

テーマ電子帳簿保存法の対応-インボイス制度の対応を含めて-
日 時2月10日(土) 午後6時~
会 場三田市・キッピーモール6階会議室5
講 師協会税務講師団 山田 英信税理士
※終了後、懇親会(きらく亭、会費8,000円)

九条の会・兵庫県医師の会 講演会
「戦争の時代」? 九条を活かした平和外交の可能性

日 時2月10日(土) 午後4時~
会 場兵庫県保険医協会会議室(オンライン併用)
講 師2059_11.jpg同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科准教授 三牧 聖子先生
2年が経過しようとしているロシアによるウクライナ侵略に続き、パレスチナのガザではテロ攻撃を受けたイスラエルが「自衛」を掲げ、大規模な軍事行動に乗り出すなど、世界各地で戦争が起きる時代に私たちは直面しています。
ガザでは既に2万近くの市民が犠牲になっていますが(12月現在)、アメリカのバイデン政権は停戦を求める国連安保理決議に拒否権を行使し、世界、そしてアメリカ国内に広まる即時停戦を求める声に背を向け続けています。
全世界の国民が平和の内に生存する権利があると謳う日本国憲法前文・九条を持つ日本に求められる立場や外交とはなにか。国際関係の専門家である三牧聖子先生にお話をいただきます。ぜひ、ご参加ください。
無料
お申し込み2059_09.jpgZoom視聴のお申し込み
URLまたは二次元コードからお申し込みください。
http://tiny.㏄/bs8ivz

来場参加 FAX078-393-1820

薬科部研究会
高齢者のポリファーマシー対策

日 時2月10日(土) 午後4時~6時
会 場兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用)
講 師東京大学大学院医学系研究科老年病学、東京大学医学部附属病院老年病科 教授 秋下 雅弘先生
来場定員40人※必ず事前にお申し込みいただき、キャンセルもご連絡をお願いします。
参加費1,000円(会員無料)
ポリファーマシーは、単に服用する薬剤数が多いこと(多剤服用)ではなく、それに関連して薬物有害事象や服薬アドヒアランス低下等の問題につながる状態である。したがって、病態、生活機能、生活状況などを総合的に評価して処方を適正化し、服薬管理まで一貫した対策をとることが求められ、医師と薬剤師を中心とする多職種が連携、協働することが何より重要である。ポリファーマシー対策の指針として、日本老年医学会のガイドライン、厚労省の指針や業務手順書が策定され、さらに診療報酬でも対策が点数化されるなど、まさに国を挙げてこの課題に取り組んでいる。講演ではポリファーマシーの課題と対策、関係する指針について解説する。【秋下 記】
お申し込み2059_06.jpgZoom視聴のお申し込み
URLまたは二次元コードからお申し込みください。
https://onl.tw/uKg3ute

来場参加 FAX078-393-1820

歯科定例研究会
エンドを成功に導くためのエッセンス

日 時2月4日(日) 午後2時~5時
会 場兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用)
講 師代官山デンタルサロンエンドオフィス院長 歯内療法専門医 大森 さゆり先生
会員無料
来場定員80人
お申し込み
お問い合わせ
お申し込みは FAX078-393-1802
Zoomによる視聴希望の方 ysng@doc-net.or.jp 事務局・吉永宛

税経個別相談会

日 時2月4日(日)
会 場協会会議室
※各日程の13時~16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。
 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料)
事前予約制(各相談日の前の火曜日まで)
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1807まで

「北阪神支部」新春医院経営研究会

テーマ大丈夫ですか?電子帳簿保存法への対応
日 時2月3日(土) 午後4時~
会 場がんこ宝塚苑
講 師協会税務講師団 山田 英信税理士
※終了後、懇親会(同会場、会費7,000円)

税経個別相談会

日 時2月3日(土)
会 場協会会議室
※各日程の13時~16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。
 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料)
事前予約制(各相談日の前の火曜日まで)
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1807まで

薬科部研究会
ポイントで解説 喘息の薬物療法をマスターする

日 時1月27日(土) 午後4時~6時
会 場兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用)
講 師神戸大学医学部附属病院 呼吸器内科 講師 永野 達也先生
来場定員40人※必ず事前にお申し込みいただき、キャンセルもご連絡をお願いします。
参加費1,000円(会員無料)
喘息の薬物療法は、吸入ステロイドや生物学的製剤の登場により様変わりしています。適切な薬剤の選択により、症状は劇的に改善するようになり、長期的な健康寿命の延長を目指すことが喘息の管理目標になっています。この講演では、喘息の薬物療法を中心に、薬剤選択のコツ、注意点、指導のポイントなどを分かりやすく解説していきます。『明日から喘息を得意分野の一つにして頂ける』、そのような講演にしたいと思います。【永野 記】
お申し込み2058_13.jpgZoom視聴のお申し込み
URLまたは二次元コードからお申し込みください。
https://onl.tw/HyBHDvC

来場参加 FAX078-393-1820

第438回 医院経営研究会
パソコン決算講座

入会随時受付

日 時2024年1月27日(土) 午後2時30分~6時30分
会 場(コミスタ神戸)神戸市産業振興センター ソフトウェア研修室
講 師協会税務講師団 田中 雄司税理士
PCインストラクター 花房 孝英氏
定 員15人(先着順)
参加費7,000円(医経研会員はPC使用料1,000円)
年末も近づき、年が明けますとあっと言う間に確定申告の時期を迎えます。
日常記帳や決算には若干の簿記の知識が必要ですが、会計ソフトなら日々の支出と収入を入力するだけで青色申告特別控除の要件となる複式簿記による記帳ができ、決算書等も簡単に作成できます。
本例会では、未収金の計上や必要経費の確認など、決算に必要な基礎知識を学んだ上で、1人1台パソコンを使用して決算取引の例題を入力していきます。ソフトは「弥生会計」を使用します。
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1807 FAX078-393-1820

税経個別相談会

日 時1月21日(日)
会 場協会会議室
※各日程の13時~16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。
 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料)
事前予約制(各相談日の前の火曜日まで)
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1807まで

歯科特別研究会
スタッフ定着!魅力ある歯科医院のヒント
-労務の悩み、お寄せください-

日 時2024年1月21日(日)10時~12時
会 場協会会議室
講 師桂労務社会保険総合事務所・所長 桂 好志郎氏
お申し込み
お問い合わせ
参加費無料、来場参加のみ。申し込み・お問い合わせは、協会事務局電話078-393-1809まで

第605回診療内容向上研究会
収録音とケースで学ぶ、全身の聴診術

日 時1月20日(土) 午後5時~
会 場兵庫県保険医協会 5階会議室
講 師浦添総合病院 病院総合内科、中頭病院 内科 石井 大太先生
※講師ご来場でのご講演です。
来場定員40人
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため必ず事前にお申し込みください。お申し込み後のキャンセルも、ご連絡をお願いいたします。
昨今、CT検査や超音波検査などの画像検査へのアクセスが容易になり、聴診をはじめとした身体診察を実際に学ぶ機会が減りつつある。またそのような中で、Social Networking Serviceの普及により、ネットワーク上にあるコンテンツから、視診などの所見は写真や動画によって簡単に学習できるようになってきた。しかし聴診所見はその特性から記録や共有がしにくく、実症例がいない場合での習得は比較的難しい。そこで筆者は聴診音を簡易的に記録し、共有できる録音聴診器を作成し、心音や肺音に限らず全身から得られる聴診音を収録した。今回は収録した音源の中から、頭頸部、心臓、肺、腹部、四肢の順に、commonな症例に基づいてそれぞれの聴診所見を紹介する。【石井 記】
お申し込み2058_14.jpgZoom視聴のお申し込み
https://onl.sc/KydGpLu
上のURLまたは右のQRコードからお申し込みください。
案内メールが送付されます。

来場参加FAX078-393-1820

税経個別相談会

日 時1月20日(土)
会 場協会会議室
※各日程の13時~16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。
 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料)
事前予約制(各相談日の前の火曜日まで)
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1807まで

阪神・淡路大震災29年メモリアル集会
深刻化する気候危機と頻発する水害被災者生活再建支援制度の抜本的拡充を

日 時1月17日(水)13時~16時
会 場新長田ピフレホール(JR・地下鉄新長田駅南)
記念講演13年目のフクシマ-汚染水海洋放出の真実(仮)
立命館大学名誉教授 安斎 育郎先生
報 告台風7号による香美町の豪雨災害
香美町議会議員 谷口 眞治
主 催阪神・淡路大震災救援・復興兵庫県民会議(復興県民会議)
後 援災害被災者支援と災害対策改善を求める全国連絡会(全国災対連)
関連行事
「ひと・街・くらし・1・17 -29年目の長田ウォーク&学生さんとつくった紙芝居」
日 時1月17日(水)9時30分~12時
会 場新長田ピフレ3階・クラフト室
主 催震災復興長田の会・長田1・17実行委員会
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393-1801まで

歯科「診断力」スキルアップセミナーin小野
病診連携で診る高齢有病者の歯科治療
-既往疾患の評価から口腔粘膜疾患まで-

日 時2024年1月14日(日)10時30分~12時30分
会 場小野市・うるおい交流館エクラ2階中会議室
講 師三木市・ときわ病院 歯科口腔外科部長 内橋 康行先生
※他地域からもぜひご参加ください
お申し込み
お問い合わせ
参加費無料、来場参加のみ。申し込み・お問い合わせは、協会事務局電話078-393-1809まで

「淡路支部」ミニ勉強会

日 時1月9日(火) 午後8時30分~
会 場(リモートミーティング)
話題提供粟田 哲司先生

審査・指導相談日

【日時】
2024年7月11日(木)15:00~
※毎月第2木曜日
【会場】
協会5階会議室
【お問い合わせ先】
医科は事前予約制
電話:078-393-1840まで
歯科は随時
電話:078-393-1809まで
「指導通知」 が届いたら、 まず保険医協会にご連絡ください。
『月刊保団連』 同封の 「保険審査相談用紙」 をご利用ください。
バックナンバー2023年 バックナンバー2022年 バックナンバー2021年 バックナンバー2020年 バックナンバー2019年 バックナンバー2018年 バックナンバー2017年 バックナンバー2016年 バックナンバー2015年 バックナンバー2014年 バックナンバー2013年 バックナンバー2012年 バックナンバー2011年 バックナンバー2010年