兵庫県保険医協会

会員ページ 文字サイズ

兵庫保険医新聞

2013年4月25日(1717号) ピックアップニュース

スウェーデンに学ぶ 明石市 譜久山 仁先生インタビュー "オムソーリ"の精神で安心の社会へ

スウェーデンに学ぶ 明石市 譜久山 仁先生インタビュー  福祉先進国と呼ばれるスウェーデンから、日本が学べることは----。スウェーデン視察事業を実施した日本青年会議所医療部会で運営専務をつとめる明石市・譜久山病院の譜久山仁先生に、同じ明石市の永本浩理事がインタビューした。 ...続き(2013/4/25)

主張 危険な改憲の動き、「ノー」の世論を大きくしよう

改憲をめぐる動きが急である。自民党はこの10日に、改憲発議用件を緩和する96条改正案を「今国会にも提出したい」と発表した。夏の参院選挙で改憲派が3分の2を占めることになれば、一気に改憲へと突き進みかねない。 ...続き(2013/4/25)

歯科医師「需給問題」と歯学部定員割れ 解説 歯科医療費総枠拡大こそ解決の道 政策部長  加藤 擁一

受診患者が減少し続ける中で、歯科診療所の倒産は12年に15件と、00年以降最大の件数に上っており、歯科診療所の「二極格差」が言われるほど、「歯科医療危機」は深刻化している。歯科医師「過剰感」と、歯学部希望者減少のもと、歯科医療に展望はあるのか。いわゆる「需給問題」をあらためて検証してみたい。 ...続き(2013/4/25)

特 集「福島のいま」----大熊町調査報告・座談会 避難者によりそった運動を

特 集「福島のいま」----大熊町調査報告・座談会  避難者によりそった運動を  東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から2年。警戒区域に指定された双葉町をはじめ、半径20キロメートル以内の市町村や飯舘村など自宅に戻れない避難者は、福島県全体で15万人余に及ぶ。福島の現状をどう考えていくのか。原発立地自治体である大熊町の警戒区域(当時)内へ調査に入った郷地秀夫副理事長の報告を受け、武村義人・加藤擁一各副理事長、森岡芳雄環境・公害対策部長が話し合った。(司会は森岡部長) ...続き(2013/4/25)

大増税ストップの世論を 国民集会で5000人が訴え

大増税ストップの世論を  国民集会で5000人が訴え 「社会保障や財政再建のため、は大ウソ」「最低賃金を引き上げて家計を温めよ」。全国保険医団体連合会(保団連)などが実行委員会に参加する、「消費税大増税中止を求める国民集会」が4月11日に東京・日比谷野外音楽堂で開催され、全国から5000人が参加した。兵庫協会からは、武村義人副理事長、加藤隆久・福田俊明両理事が参加した。また同日には、「患者窓口負担大幅引き下げを求める請願署名」の引き受けなどを求め、地元国会議員への要請も行った。 ...続き(2013/4/25)

女医の会インタビュー 11 生活の背景まで診る医療を 尼崎市  井上 陽子

女医の会インタビュー 11 生活の背景まで診る医療を 尼崎市  井上 陽子 開業して12年です。子どもの頃、「お医者さんは格好いい、偉い人」というイメージを持っていましたが、高校生のときに北杜夫氏の著書『どくとるマンボウ』を読んで、人間味溢れる世界でとても面白そうな仕事だなと強く憧れ、医師になりました。 ...続き(2013/4/25)

女医の会インタビュー 11 作品を通じて患者さんとつながる 長田区・歯科  大畑 登代

女医の会インタビュー 11 作品を通じて患者さんとつながる 長田区・歯科  大畑 登代 開業してもうすぐ30年になります。待合室や診察室には、自分で作った木彫のマガジンラックや時計、刺繍などを飾っています。鯉のぼりなど、季節にあわせて並べるものを変えるのでちょっとしたギャラリーになっています。 ...続き(2013/4/25)

燭心

安倍政権が発足し早4カ月。右から維新やみんなの党などに牽制されながらロケットスタートと賛美される。財界も少し安心したのか、この度はマスコミがこぞって酷評を避けている ...続き(2013/4/25)
バックナンバー 兵庫保険医新聞PDF 購読ご希望の方