兵庫県保険医協会

会員ページ 文字サイズ

兵庫保険医新聞

2017年3月05日(1839号) ピックアップニュース

燭心

 電気を用いたマイクロホンやスピーカーが出現するまで、楽器の中で最も遠くまで音を伝えることが可能なのは「trumpet」であった。語尾の「et」はcabin(部屋)→cabinet(小部屋)で示す如く縮小語尾である▼trumpには「切り札」という意味以外に捏造ねつぞうする、古語で喇叭らっぱを吹くという意味もある。日本では戦陣での法螺ほら貝である。日清戦争では木口小平が死んでも喇叭を離さなかったという、戦前の教科書に載っていた、いいかげんな美談もあるが、名前がDonald Trumpであるので、怒鳴るど法螺吹き男と訳せないわけでもない▼日本には米国に阿諛追従あゆついしょうする阿米あべい(安倍)晋三なる超有名な政治家が先日、国会での答弁で、挿入文を引用した時に文末を省略する時に日常的に使う「〜〜云云うんぬん」を「伝伝でんでん」と読んだ。官僚の書いた文章をそのまま棒読みしたからである。一国を代表する宰相として、そのレベルの低さに唖然とした。こんな人間に国民の生命財産を委ねるわけにはいかない▼そういえば法螺貝もでんでん虫(蝸牛)も巻貝であるが、そのどちらも左向きに巻いているに違いない。しかし言うことは右向きである。折しも、この阿米男がフロリダのゴルフ場で過剰な接待を受けた。こういうめ殺しに会うと後の対応に苦慮するのが、世の習わしであろう。具体的には医療・福祉の予算を削って、その分軍事予算を増やしたり、米国の都合の良い政策に変更させられる。将来に禍根を残すことになる。(鼻)
バックナンバー 兵庫保険医新聞PDF 購読ご希望の方