2018年11月15日(1894号) ピックアップニュース
![県議会が意見書採択し国に提出 <br/>「歯科保健医療の充実求める」](http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/2018/11/14/files/1894_10.jpg)
兵庫県として国に歯科保健医療の充実を求める−−。協会が兵庫県議会に対し、採択し国に提出するよう求めていた「歯科保健医療の一層の充実を求める意見書」を、兵庫県議会は10月26日、全会一致で採択し、国に提出した。県議会で同趣旨の意見書が採択されるのは初めて。同様の意見書は、県内41市町中25の自治体で採択されている。
...続き(2018/11/15)
![みんなでストップ! 患者負担増インタビュー(1) <br/>高齢者の負担増は健康不安に直結する <br/>姫路市・宗実医院 宗実 琴子先生](http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/2018/11/14/files/1894_09.jpg)
政府が進める患者負担増計画の阻止へ、協会は「みんなでストップ! 患者負担増」署名に取り組んでおり、11月12日までに5783筆が寄せられた。協会では5万筆を目標に、全会員に署名をお願いしている。医療機関の取り組みをシリーズで紹介する。今回は姫路市・宗実医院の宗実琴子先生にお話を伺った。
...続き(2018/11/15)
![政策解説 みんなでストップ! 患者負担増(1) <br/>受診抑制に拍車かける受診時定額負担](http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/2018/11/14/files/1894_08.jpg)
政府は「全世代型社会保障」と称し、さらなる給付削減・患者負担増計画を進めている。もし、これらが実施されれば、患者さんの受診抑制に拍車がかかるとして、協会・保団連は、「みんなでストップ! 患者負担増」請願署名に取り組んでいる。今号からそれぞれの制度改悪について解説を行う。第1回目は「受診時定額負担」を見ていく。
...続き(2018/11/15)
![2018年度会員意見実態調査 <br/>(4)診療報酬改定(歯科) 過半数が改定に不満](http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/2018/11/14/files/1894_06.jpg)
2018年度会員意見実態調査の結果について、今号は歯科の診療報酬改定について詳報する。
...続き(2018/11/15)
最近の学会では、発表の最初に「この研究に関して利益相反はありません」というスライドを入れ込むことが多くなった。
...続き(2018/11/15)