2021年4月15日(1971号) ピックアップニュース
燭心
権力とは他人を服従させる力である。国家にせよ、個人にせよ、一度握った権力を自ら進んで捨てる者はほとんどいない。しかし絶対権力は、絶対に腐敗する。独裁は、一見効率は良いが、国民の主体的で多様な能力を引き出せなくなり、長期的には国家の弱体化が起こる▼政治権力は、一元的な王権神授説でなく分散するほうが鼎の三脚のごとく、社会の安定につながる。古代王政ローマのロムルス王は、王、元老院、市民から成る三権分立を打ち出し、互いにけん制しあって権力の一極集中を防いだ。奇 しくも同じ頃、東洋では周の思想家・関尹子 が、著書『関尹子』の「三極」篇の中で、ヘビ、ナメクジ、カエルの三者が互いにけん制しあって身動きが取れなくなる三竦 みを説いた▼西洋では後に、LockeやMontesquieuにより王権神授説が否定され、権力の乱用を防止し、政治的自由を保障するために国家権力を立法と司法、行政の三権に分け、それぞれ独立した機関に委ねるとして、近代憲法に強い影響を与えた▼しかし現在の日本では、安倍・菅自民党長期政権のため、驕 る行政府が人事権を官僚に行使したり、司法やマスコミ、放送局のみならず、学術会議の社会科学者にまで圧力をかけている。Montesquieuから250年も経った今日、社会は複雑化、情報化しており、三権+マスメディアの四権に分立させるべきである。凹凸のある地面では三脚の鼎が安定するが、平坦な土地では、机のごとき四脚が安定するのである(鼻)