2021年12月15日(1993号) ピックアップニュース
「保険でより良い歯科医療を」兵庫連絡会・市民学習会
教育・医療を拡充し憲法理念の実現を
![1993_01.jpg](http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/2021/12/14/files/1993_01.jpg)
前川氏は経済格差が口腔格差につながるとした
講演会では前川喜平氏が、文部科学事務次官として教育行政に携わり、現在取り組んでいる夜間中学校の支援の経験をもとに講演した。
前川氏は冒頭、貧困とネグレクト問題に関し、「アメリカの教育研究者によると貧困家庭の子どもでは、貧困でない家庭に比べ、ネグレクトが12倍も見られ、親が子どもの口腔内に関心を払わない『デンタルネグレクト』が行き着くと口腔崩壊につながる」と、経済格差が口腔内の健康格差に影響している実態を指摘した。
![1993_02.jpg](http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/2021/12/14/files/1993_02.jpg)
矯正治療の保険適用を求めている小尾氏
小尾氏は、自身の子どもが中学校の歯科検診時に「歯列不良で要受診」との通知を受け、受診結果提出まで求められていたにもかかわらず矯正治療が保険適用でないことに疑問を持ち、地方議会や医療団体、国会議員などに署名提出などの働きかけを行ってきた経緯を紹介。ついに今年6月に、衆議院厚生労働委員会で「子どもの歯科矯正への保険適用の拡充に関する請願」が全会一致で採択されたことに触れ、「子どもの健康を訴える地道な活動が、党派や立場を越えた共感を生むと実感」「この世論の輪をさらに広げるために協力を」と訴えた。
![1993_03.jpg](http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/2021/12/14/files/1993_03.jpg)
会場とオンライン合わせて67人が参加