2022年5月25日(2006号) ピックアップニュース
パーソナリティ・寺谷さん、アシスタント・犬塚さんと振り返る
ラジオ関西 「医療知ろう!」 Best5
![2006_03.jpg](http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/2022/05/25/files/2006_03.jpg)
ラジオでやさしい日本語について話した水間先生(右端)
寺谷さんが選ぶ今期のBest5
これからも有益な話題提供を
![2006_04.jpg](http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/2022/05/25/files/2006_04.jpg)
寺谷一紀さん
とりわけ、「医療におけるやさしい日本語」は、言葉を仕事とするアナウンサーの私にとって、とても興味深く、共感できる内容でした! 「学校アスベスト調査」や「COP26」など環境の問題についても、継続して取り上げることが重要だと思います。
この他にも、コロナ禍の医療の課題や高齢者の負担増の問題は、このコーナーならではであり、タイムリーかつ有益な情報だったと感じます。
これからも、弱者に優しい視点で、さまざまな話題を取り上げてください!
表 寺谷さんが選んだ「今期のBest5」
犬塚さんが選ぶ今期のBest5
新鮮な話リスナーさんに伝えたい
![2006_06.jpg](http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/2022/05/25/files/2006_06.jpg)
犬塚あさなさん
「誤嚥性肺炎の予防だけじゃない訪問歯科診療」では、この番組を通して、歯科の大切さについてたくさん教えていただきましたが、訪問診療についてもやはりこれからの時代、大切だと感じさせられました。健康でいるために、たくさんの方に訪問診療のこと、そして口の中の健康に気をつけることの大切さは、もっともっと知られてほしいと思いました。
「手あれ、手汗、わき汗について」は、身近で悩んでる方で1番多いのが手荒れや手汗なので、すごく親近感を持って話を聞いていました。悩んでいる方もたくさんいると思うので、1人でも多くの方が早く治ったらいいなと思っています。
「75歳以上の負担増ストップ」は、体調が悪い時、お金がないから病院に行けない方が増えてほしくないと、とても強く思いました。
「リスナーから寄せられた不眠症の質問に答えます」では、不眠症で悩んでいるという方もたくさんいると思いますので、リスナーさんの質問に答えられてよかったと感じました。
今回もいろいろな視点から勉強でき、改めて考えさせられるものばかりでした。これからも、健康に気をつけて生活していこうと思います!
表 犬塚さんが選んだ「今期のBest5」
1位受賞者のコメント
もっと外国人の方も生きやすい社会に
国際部長 水間 美宏理事
昨年6月に国際部で「医療関係者のための『やさしい日本語』講演会」を開きました。「やさしい日本語」とは、外国人、高齢者、障がい者などに分かりやすく話す(書く)日本語のことです。
ラジオ関西の「医療知ろう!」でも、講演会で学んだ「やさしい日本語」についてお話ししたところ、パーソナリティの寺谷一紀さんとアシスタントの犬塚あさなさんより、とても共感できたと言っていただきました。
今年7月10日には、国際部で「医療関係者のための『やさしい日本語』実地研修会」を開きます(案内はこちら)。実地研修会では、講義だけでなく、外国人の方に模擬患者役を頼んでロールプレイも行います。外国人の方には、参加者にやさしく接するよう頼んでありますので、ぜひ参加してください。
![2006_08.jpg](http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/2022/05/25/files/2006_08.jpg)
ラジオ関西「医療知ろう!」コーナー
過去の放送は協会webサイトにて視聴可能。YouTubeにもアップロードしています。
![2006_09.jpg](http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/2022/05/25/files/2006_09.jpg)
来期のご出演希望など、
お問い合わせは、電話078-393-1807まで