兵庫県保険医協会

会員ページ 文字サイズ

健康情報テレホンサービス

2005年4月

【火曜】 歯磨きしても虫歯になるのは何故

 「あなたは歯を磨いていますか」と聞くと、「よく磨いています」と、多くの患者さんは答えます。しかし、口の中を見てみると、肝心なところが汚れたままになっているケースがよくあります。
 歯と細菌、そして細菌にとって増えやすい環境があれば、虫歯ができます。歯と歯の間をさわると白いこけのようなものがついており、これがプラークといわれています。プラークは単なる食べ物のカスでも汚れでもなく、ほとんどが細菌で、時間が経つとどんどん増えてしまいます。虫歯を防ぐには、何よりも細菌の数を減らすことが大切です。
 鏡で、いつも口の中をチェックする習慣をつけましょう。チェックすれば分かると思いますが、汚れは歯と歯の間や歯の溝、そして歯と歯ぐきとの境にたまっています。
 歯磨きには、いろいろな方法がありますが、要は歯と歯ぐきの境を、いかに清潔にするかにかかっています。各個人にあった方法を、歯科医院でお尋ねになることをお勧めします。
 歯を磨く道具は、デンタルフロスと呼ばれる糸や、歯間ブラシと呼ばれる歯と歯の間を磨く、小さな棒状のブラシなどがありますので、利用するといいでしょう。歯並びが悪くて磨けない場合もありますが、あわせて相談して下さい。
 とくに子供の場合、いくら磨いていても一日中口の中に食べ物が入っていては、虫歯になることを防ぐことはできません。生活習慣のチェックをする必要があります。
 繰り返しますが、磨いているのと、磨けているのは違います。歯磨きにしても虫歯になるのは、歯磨きの方法がよくないからです。自分でチェックするのはもちろん、歯科医院でもチェックを受けるようにして下さい。
 歯磨きは、虫歯予防だけでなく、口全体の健康の保持からも重要です。

2022年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年
※健康情報テレホンサービス内検索です。