兵庫県保険医協会

会員ページ 文字サイズ

健康情報テレホンサービス

2012年2月

【月曜】 緑内障のはなし

 緑内障は、ものを見るための神経である視神経が、眼圧つまり目の硬さによって弱くなり、だんだんと視野(見える範囲)が鼻側から狭くなってしまい、進行すると視力も低下していく病気です。40歳以上の方の20人に一人は緑内障であると言われています。

 眼の中には栄養を運ぶ水の流れがありますが、緑内障は、この水分の流れが悪くなって眼圧が高くなるタイプ(開放隅角緑内障)と、もともと視神経が弱いために眼圧に負けて視力が低下するタイプ(閉塞隅角緑内障)の、大きく2つに区別されています。

 前者(開放隅角緑内障)のうち、水分の出口が正常で眼圧も高くないのに視神経が弱くなっていく「正常眼圧緑内障」と呼ばれるものが、緑内障全体の7割と一番多いことが最近の調査で分かりました。

 緑内障は、初期には全く自覚症状はありません。知らないうちに進行します。だんだんと鼻側の視野が狭く感じ始め、さらに進行すると視野が低下していきます。

 治療は、原則として点眼薬で眼圧を下げるようにします。最近は様々な点眼薬が開発されていますから、眼圧をコントロールしやすくなりました。早期に治療を開始すればそれほど病状は進行しません。しかし眼圧が下がらない時は、レーザー治療や手術が必要な場合もあります。

 注意が必要なタイプは、急激に眼圧が上がって起こる緑内障で、いわゆる「あおそこひ」です。激しい眼の痛みや、頭痛、嘔吐などの症状があり、緑内障発作と呼ばれます。緊急の処置または手術が必要です。しかし、眼科検査で早期に発見できた時には、点眼薬やレーザー治療等で予防することができます。

 健康診断の時の眼底写真で、視神経の変化を観察して、緑内障の疑いがあれば眼科専門医に紹介して、精密検査を受けてもらいます。自覚症状がなくても、40歳以上になるとその頻度が高くなりますので、早期発見・早期治療のために、定期的に眼科検診を受けるようにしましょう。

2022年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年
※健康情報テレホンサービス内検索です。