兵庫県保険医協会

会員ページ 文字サイズ

保険請求Q&A

【会員医療機関の皆さまへ】
この内容は掲載日時点のものです。その後の疑義解釈通知や点数改定等により変更している場合もありますので、最新の内容は協会までお問い合わせください。

医科

医科保険請求QandA

〈脈波図、心機図、ポリグラフ検査〉

Q1 「脈波図、心機図、ポリグラフ検査」とはどのような時に算定するのか。

A1 脈波図は「心及び肝拍動図、動脈波、静脈波、容積脈波、指尖脈波、心尖(窩)拍動図」のうち2項目以上を行い、脈波図の描写を行った場合に算定します。心機図は各脈波図と心電図、心音図等の二つ以上を同時に記録し、循環機能の解析を行う検査です。

Q2 脈波図、心機図、ポリグラフ検査の「3又は4検査」(130点)を算定したところ、査定された。取り扱いが変更になったのか。

A2 2010年4月の診療報酬改定より、点数の区分が「誘導数」から「検査数」に変更されています。そのため、例えば四肢に電極を装着して検査を1回行った場合は、「4誘導」ですが、算定は「1検査」(60点)となります。
 また、閉塞性動脈硬化症等に対して現在通常行われている脈波図、心機図、ポリグラフ検査では「脈波伝達速度を求めているため『血管伸展性検査』(100点)での算定が妥当」として査定が行われています。

2015.10.25

会員ページトップ
※保険請求Q&A内検索です。