兵庫県保険医協会

会員ページ 文字サイズ

会員ページ

審査対策部だより

HBV核酸定量の減点・復活事例

2018.02.05

〈患者〉
 社保・男性
 
〈診療年月〉
 2017年2月
 
〈主な傷病名・診療開始月〉
 関節リウマチ(2016年5月6日)
 高尿酸血症(2016年7月1日)
 B型肝炎の疑い(2017年2月3日)
 
〈主な請求内容〉
 
 (12)再診料、時間外対応加算2、明細書発行体制等加算 76×1
    外来管理加算 52×1
 
 (21)メトレート錠2㎎ 2錠 33×4
 
    タクロリムスカプセル1㎎「ニプロ」1カプセル
    タクロリムスカプセル0.5㎎「ニプロ」1カプセル  64×27
 
    フェブリク錠10㎎ 1錠 3×28
 
    プログラフカプセル0.5㎎ 1カプセル
    プログラフカプセル1㎎ 1カプセル 117×1
 
 (60)尿一般 26×1
    抹消血液像(自動機械法) 15×1
    抹消血液一般検査 21×1
    生化学検査(Ⅰ)10項目以上 115×1
    CRP 16×1
    IgA 38×1
    IgG 38×1
    IgM 38×1
    HBV核酸定量 287×1
 
〈減点内容〉
 支払基金より、HBV核酸定量がB項(過剰)として査定
 ・HBV核酸定量 287×1 → 0
 
〈レセプトコメント〉
 * HBc抗体陽性のため4カ月に1回デノボ肝炎精査のためHBV-DNA測定。
 * MTX、タクロリムス使用で肝機能障害、腎機能障害、汎血球減少をきたすため採血項目を多くしています。
 
〈協会コメント〉
 レセプトにコメントされている通り、HBc抗体が陽性であることや、MTX、タクロリムスなどの薬剤を使用されていることなどから、4カ月に1回、HBV核酸定量の検査を施行することは妥当であると思われます。改めて経過や必要性などについて詳細にコメントいただき、再審査請求されてはいかがでしょうか。なお、レセプトコメントがあれば、「B型肝炎の疑い」病名は不要と思われます。
 
〈主治医再審査請求コメント〉
 B型肝炎の病名、HBs抗体価、HBc抗体価の数値をコメントの上、再審査請求を行った。
 
〈再審査請求結果〉
 復活