兵庫県保険医協会

会員ページ 文字サイズ

専門部だより

歯科部会だより

9月歯科定例研究会のご案内

2016.09.22

知らなきゃトラブる

労働法の基礎知識とやる気を支える雇用管理

~「医院経営で一番の苦労は労務」よく聞く言葉です~


⇒ご案内(PDF)はこちら

 

日時: 922日(木・祝)15:00~17:00

会場: 兵庫県保険医協会会議室会場へのアクセス

     JR・阪神元町駅東口から南へ徒歩7分。

講師: 桂 好志郎 氏
    (桂社会保険総合事務所・所長)

定員: 120人(事前申込順)

*終了後、講師との納涼懇親会を開催します(会場:元町ミュンヘン 会費:5,000円)
 

同日13:00~14:40、第3回歯科社保学習会を開催します。ぜひあわせてご参加ください。

 

【講師よりひとこと】

働きやすい職場環境をつくるためにワークルールの知識はかかせません。特に使用者は最低基準である労基法に違反した場合は強い強制力を持って順守を求められます。

労働時間の範囲、割増賃金が必要なとき、遅刻・欠勤をしたときの減額計算、職員定着に不可欠な年次有給休暇の運用、採用時・退職時に気をつけたいこと、改正育児・介護法等々の知識を身につけながら、職員の”やる気”を支えるポイントを紹介したいと思います。

いい仕事を続けるためには、安定した雇用管理が必要です。例えば開業して10年目のある医院では、職員定着のため終業時刻を1時間短縮、それでも患者さんは維持できているとのこと。また安定している医院では年収400万円を超える歯科衛生士を確保しているのも特徴です。京阪神における歯科医院の雇用実態も紹介、院長先生のやる気、展望の参考にしてください。

無用なトラブルから医院を守り、職員がよきパートナーとなり得るような雇用環境を作るためのポイントを確認していきたいと思います。

 

―講師プロフィール―
京都社会保険労務士会登録。現在、桂労務社会保険総合事務所所長。著書『やる気を引き出す雇用管理』、月刊保団連・臨時増刊号『医院経営と雇用管理』の全体監修など。

 

お申し込み、お問い合わせは協会歯科部会(TEL:078-393-1809)まで

勤務医部会だより 共済部だより 税経部だより 歯科部会だより 政策宣伝広報委員会だより 環境公害対策部だより 国際部だより 薬科部だより 保険請求Q&A 審査対策部だより 文化部だより 女性医師・歯科医師の会 融資制度のご案内 医療活動部だより